柱谷哲二の最重要ミッションは 「監督と選手の仲を取り持つこと」だった

私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第12回オフトジャパンの快進撃とドーハの悲劇~ 柱谷哲二(1)

「キャプテンをやってほしい」

 1992年3月、ハンス・オフト日本代表監督からそう言われた時、柱谷哲二は、うれしさと不安が同時に込み上げてきたという。

 92年3月17日、日本のサッカー史上、初となるプロの外国人監督としてオフトが日本代表を指揮することになった。その直後、最初の日本代表合宿が静岡県・浜名湖で行なわれ、柱谷はキャプテンの指名を受けたのである。

「小・中・高・大とずっとキャプテンをやってきて、大学時代はうまくいかなかったので、そのリベンジをしたかったし、日本代表のキャプテンって特別じゃないですか。だから指名された時はすごくうれしかった。でも、すぐにラモス(瑠偉)の顔が浮かんでね。これからチームをまとめるのは、かなり大変になるなって思った」

チームのメンバーを見渡すと福田正博、井原正巳、中山雅史らは大学時代からよく知る仲間で、B代表でもプレーしていたのでさほど問題はなかった。だが、読売クラブの選手は一癖も二癖もあり、しかもラモス瑠偉がいた。さらに新しい選手や先輩の選手がおり、チーム内はカオスのような状態だった。

「どうやってチームをひとつにしようか。かなり悩みましたね」

 あの頃を思い出し、柱谷は少し複雑な表情を見せた。

 柱谷は、キャプテンとして2つのことをチームの指針にした。

 まず、なんでも言い合えるグループにすること。そして、戦う集団にすることだ。

「90年のW杯予選の時、1次予選で敗れたんですけど、その時はチーム内で何でも言い合うことができなかった。先輩・後輩という体育会系の縦社会があって、まだアマチュアだった。でも、ラモスやカズ(三浦知良)が来てくれて雰囲気がガラっと変わったし、これから自分たちはプロになる。プロに先輩も後輩もない。オフトからも『日本人はコミュニケーションの取り方が下手だから、コミュニケーションが取れるチームにしてくれ』と言われた。まずはラモスや吉田(光範)さんにも遠慮なく話ができるように、なんでも言い合えるチームにしようとそこからスタートしました」

柱谷は、さっそく動いた。

 オフトは食事をコミュニケーションの場として重視していたので、全員で一緒に食事をとると決め、途中で部屋に戻るのを許さなかった。オフトからよく『観察しろ』と言わていた柱谷が食事会場をよく見てみると、いつも同じテーブルに同じ選手が座っている。これでは特定の選手間でしかコミュニケーションが取れないし、言い合えるような環境にはなりにくい。

「観察していると、たとえばカズの隣にはいつも北澤(豪)がいて、毎回一緒なんですよ。それで福田とゴン(中山雅史)と井原に『5分早く行って、違うところに座ってくれ』と頼んで、ホテルには『円卓を大きなテーブルにしてほしい』とお願いしたんです。そうすることで森保(一)がカズの隣に座ったり、徐々に選手間で会話が弾むようになった。初歩的なことですけど、こういうのをすごく大事にしていました」

チーム強化は、「アイコンタクト」「スモールフィールド」「トライアングル」といった基本を軸に、練習ではそれらを高い精度で繰り返すことを要求した。「ピクチャー」とオフトがよく使用する言葉があるように、プレーの画をお互いが共有し、それができないとすぐに指笛が飛び、練習を中断した。

「みんな、基本はわかっているけど、いざやってみるとできないんですよ。ちゃんと教わってきていないし、そういうトレーニングもしてきていない。日本の指導者の場合、練習はある程度流してシンクロさせていくけど、オフトは1回、1回止めてダメなところを修正していく。練習が始まると10秒ぐらいで指笛が吹かれて止まる。今まで自由にやってきた選手はすごいストレスだったと思う。ラモスは『オレは犬じゃねーんだ』ってブチ切れていましたから」

 オフトは選手を管理し、個々に明確なタスクを与え、チーム戦術を守りながらプレーすることを要求した。だが、ラモスを始め多くの選手がそのやり方に不満を覚え、オフトのサッカーに対して疑心暗鬼を募らせた。

「みんなは、この監督どうなんだ、どういうことをするのかって身構えていたし、オフトはこいつらどう反応するのかって、お互いに睨み合っている状態だった」

 柱谷は、両者の緊張状態から一歩引いてチームを俯瞰していた。監督からキャプテンを任された以上、監督が求めるサッカーをより早く理解し、それをチームにしっかりと落とし込んでいきたいと思っていたのだ。

 それに集中できるチャンスがやってきた。

 7月、日本代表はオランダ遠征に出発した。柱谷はケガのため試合に出場することはなかった。だが、ケガの巧妙で逆にオフトと話をする時間が増えた。

 この時から柱谷はオフトに呼ばれ、清雲栄純コーチとともに3人でミーティングをするようになった。オフトが好きなブラックジャックをやりながら、チーム内の状況などを説明し、試合ではベンチでオフトの横に座って実戦的な指示を聞きながら、戦術的な説明を受けた。

「この時、オフトの人間性、そしてサッカーについてだいぶ理解が深まりました。オフトは、意外と懐が広くて、たとえばオランダで試合が終わったあと、クラブハウスでの歓談会でビールを飲むのを禁止しなかった。横山(兼三/前監督)さんの時代は禁酒だったし、オフトも合宿では酒はNGだったので、なぜ今回はいいのかって聞いたら『これがオランダのスタイルだ』って。『オランダの下町のクラブは試合後にビールを飲んでサポーターと話をして帰るんだ。こういうのも覚えておいたほうがいいぞ』って言うんです。すべて管理ではなく、抜くところもあるんだなって、ちょっと意外なところが見えておもしろかった」

だが、ピッチ上では選手との摩擦が続いていた。

 オランダ合宿は、8月に開催されるダイナスティカップ(現在のE-1サッカー選手権の前身)のための合宿だったが、チーム状態としてはまだまだだった。オフトが言うスモールフィールドやトライアングルができておらず、またサイド攻撃を徹底したが、ラモスは中央突破にこだわり、オフトの言うことを聞かなかった。

 オランダでは3試合が組まれたが、オフトの隣にいた柱谷は気が気でなかった。ラモスの奔放なプレーに指揮官が鬼の形相になり、タバコを吸う回数が増えた。その姿を見て、ラモスよりもオフトが先に爆発するのではないかと本気で心配した。

「オフトはずっとワイドって言うけど、ラモスは相変わらず中央突破ばかり。トライアングルで崩せと言っているのにスクエアパスが出ると、『また出たぞ』ってもうめちゃくちゃ機嫌が悪くなる。この時はラモスだけじゃなく、DFのラインコントロールがうまくいかず、『もっとコンパクトにしろ』と井原たちにも怒鳴っていた。まあ井原はやろうとしてうまくできていないからまだいいけど、ラモスはオフトの言うことをまったくやろうとしない。このままじゃ本当にマズイことになるって思いましたね」

柱谷は、ラモスに何回も「中央突破だけじゃダメだ」と伝えたが、まったく言うことをきかなかった。

「ほんとに困って、これって自分の伝え方が悪いのかなっていろいろ考えました。大学の恩師の授業でコーチング論があって、そこで学んだことを思い出してラモスにどう訴えればいいんだろうって、毎日考えていましたね」

 柱谷は、中央突破を否定するのではなく、そのプレーを認めてラモスの自尊心を守り、許容範囲を広げていこうと考え、提案をした。

「ラモスさん、今8:2で中央突破じゃないですか。それを7:3にしませんか。中央突破がダメなわけじゃない。でも、監督が言うように、点が取れていない中では外からの攻撃も必要だと思うんです」

 柱谷の問いかけにラモスは、何も言わなかった。

 ラモスは、まさか柱谷がそういうことを言ってくるとは思わなかったのだろう。それ以前、「なんでこんなサッカーしなきゃいけないんだ。お前がオフトに言ってこい」と柱谷にイライラをぶつけていたのだ。自分の味方だと思っていた柱谷の要求にラモスは答えなかったが、柱谷はラモスの気持ちは理解できたという。

「ラモスは、王様なんでね。今までプロとしてやってきたし、ブラジルのサッカーにプライドを持っていた。読売クラブでは監督よりも俺が一番だってやってきたから、オフトの命令に従うのは自分のプライドが許さなかったんだと思う。でも俺は、そういう選手って大事だと思う。個性の強い選手が11人集まってひとつになったら、すごいチームになる。この時ラモスにお願いして、納得はしていないけど、理解はしてもらった。でも、オフトは英語で、ラモスも英語が話せるから言い合ってしまう。それでまた元に戻るという繰り返しでしたね」

 ダイナスティカップを前にチームは、徐々にまとまりつつあったが、いちばん影響力があるラモスだけはまだ違う方向を見ていた。前回大会は1勝もできずに終わった。ぶざまな結果で終わるわけにはいかない。柱谷はもう一度、ラモスに話をしにいった。大事な大会にゴタゴタしたまま臨むのは、キャプテンとしてできなかったからだ。

(つづく)

佐藤 俊●取材・構成 text by Sato Shun

webスポルティーバ 1/30(木) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200130-00884880-sportiva-socc&p=1

1992年から始まったオフトジャパンについて語る、当時のキャプテン柱谷哲二
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200130-00884880-sportiva-socc.view-000


 

10 :2020/01/30(Thu) 07:10:50

よく分かんないけどラモスが悪いと思う

 

12 :2020/01/30(Thu) 07:14:08

凍傷現役時代最大の見せ場は聖地ウェンブリーでの必殺パンチング

 

14 :2020/01/30(Thu) 07:15:38

よくわからんがラモスの印象は下がった

 

20 :2020/01/30(Thu) 07:21:53

この時代ってプロができて選手みんなカッコつけたよな。今の選手の方が好き

 

25 :2020/01/30(Thu) 07:24:52

ウェンブリーでのイングランド戦で
シュートを手で掻き出してハンド一発退場

 

26 :2020/01/30(木) 07:27:22.26

ラモスは扱いづらいだろーなー

 

37 :2020/01/30(Thu) 07:36:14

つまり武田が悪いってことね

 

40 :2020/01/30(Thu) 07:41:05

まーあの当時テクではラモスだけがずば抜けてたからシャーない
今の海外組が揃ってればラモスが王様なんて事は無かったろう

 

41 :2020/01/30(Thu) 07:41:41

柱谷結構いろいろ考えてやってたんだな。イングランド戦のハンドの印象が強くて誤解してたよ。
こういう苦労話はもっと早く言えよ。

 

53 :2020/01/30(Thu) 08:15:37

考えろ清雲はワロタw

 

60 :2020/01/30(Thu) 08:25:14

俺は許さない凍傷を

 

65 :2020/01/30(Thu) 08:32:30

都並の代役は誰が良かったのかと今でも考える事があるわ
マリノスの平川が良かったんじゃないかと個人的には思ってる

 

71 :2020/01/30(木) 08:40:10.07

ラモス外せよw

 

79 :2020/01/30(木) 09:22:11.86

昔テクニシャンって言われてた連中の映像を見ると
大抵ボールタッチの固さが目立つんだけど
ラモスは今見ても柔らかいから
やっぱりそれなりのもんだったんだと思うよ


 

91 :2020/01/30(木) 10:17:09.93

これはラモスが悪い

 

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580335627/
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク