Jリーグ

【J2リーグ2024】清水、長崎、岡山、早くも3強体制?上位クラブ特長まとめ

写真:Getty Images

4月20、21日に第11節までを終えた明治安田J2リーグ。全38節のうちまだ3分の1も消化していないが、早くも上位3クラブが一歩抜け出しつつある。

現時点首位の清水エスパルス(勝ち点25)、2位のV・ファーレン長崎(勝ち点24)、3位のファジアーノ岡山(勝ち点22)だ。この3クラブは、1試合平均勝ち点2以上のペースで4位以下に差をつけている。

なぜここまで好調をキープできているのか、それぞれのクラブの特長を解説しよう。


乾貴士 写真:Getty Images

清水エスパルス:安定的に首位をひた走る

J2第11節終了時点、勝ち点25で首位に立つ清水は、ここまで非常に戦績が安定している。

開幕からロアッソ熊本、愛媛FCを相手に連勝と最高のスタートを切ると、第3節の長崎戦こそ1-4で落としたものの、第4節から再び3連勝。第7節でモンテディオ山形に0-2で敗れ、第8節で徳島ヴォルティスと引き分けるも、そこから現在3連勝中だ。大崩れがないまま首位をキープしている。

清水のキープレイヤーは、トップ下に君臨するMF乾貴士と、1トップを張るFW北川航也。どちらも元日本代表としての経験も持つ実力者で、質で違いを作り出せる選手たちだ。ここまで乾が3得点2アシスト、北川が5得点3アシスト。チームの総得点19のうち、2人で13得点に絡んでいることから、どれほど彼らが攻撃の軸となっているかが分かる。

乾と北川が不在だった第7節、第8節は、山形に敗れ徳島に引き分けと、結果に明確な影響が出た。彼らがピッチにどれだけ立てるかが、このまま清水が優勝できるかのカギを握るだろう。

一方、守備ではCB(センターバック)陣が強さを発揮。DF住吉ジェラニレショーンやDF蓮川壮大、DF高橋祐治といったJ2屈指の面々が、身体を張り続けている。ただし複数失点を喫した試合が4戦あり、ここまでの11試合で13失点と、失点数は少なくないため組織としての守備は改善が求められる。

1点差の試合をモノにする勝負強さを維持しつつ、細かな修正を施したいところだ。


フアンマ・デルガド 写真:Getty Images

V・ファーレン長崎:リーグトップの得点力を誇る

昨2023シーズンは7位でプレーオフ圏内さえ逃した長崎が、今シーズンは好調をキープ。11試合で勝ち点24と、首位清水を勝ち点差1で追走している。

長崎の最大の強みは、リーグトップタイの得点数を誇る攻撃陣だ。11試合で23得点で、1試合平均の得点数は2を超える。また第3節は清水に4-1、第10節は徳島に6-1で勝利しており、大勝も目立つ。

外国籍選手が数多くの得点を挙げているのも特長だ。FWエジガル・ジュニオが7得点、スーパーサブのような形で起用されるFWフアンマ・デルガドが5得点、【4-1-2-3】のインサイドハーフで起用されるMFマテウス・ジェズスが5得点2アシストを記録している。

また、得点が注目されがちではあるが、昨季との最大の違いは守備の改善にある。昨季は42試合56失点、1試合平均約1.3失点と、上位争いに絡むには失点が多すぎた。下平隆宏新監督が率いる今季は、ここまで11試合で10失点。1試合平均1を下回るペースで推移している。

清水や横浜FCなど上位を争うライバルとの直接対決にも勝利している長崎。昨季の不安定さからは継続性に不安はあるが、今後は取りこぼしを防げるかがカギを握りそうだ。

Previous
ページ 1 / 2

名前河合脩瑛
趣味:サッカー観戦、読書、音楽鑑賞
好きなチーム:Jリーグ各クラブ
Jリーグが大好きで、さまざまなチームの試合をチェックしています。おもにJ1・J2に関する記事を書いていきます。

筆者記事一覧