サッカーニュースを中心としたまとめ


2021年01月12日



3e6abbc5-s



1: 2021/01/12(火) 19:32:40.28 ID:CAP_USER9

強いチームには何とも言えぬテンポがある

森保ジャパンは19年11月、南米では強豪国とは言えないベネズエラにホームで1-4の大敗を喫している。(C)SOCCER DIGEST

 サッカーにおける勝負の要諦は、相手の裏をかけるかどうか、にある。

 例えば、相手が一気に力を投入し、素早く機動力を使い、自らの体力を消費させるのを覚悟で挑んできたとき、それに慌てない。しっかり陣形を作りながら、その波が収まるまで耐えきる。激しく火のように動く相手には、どっしりと構えて山のように動かない。

 簡単ではないが、それをできるように鍛錬するのが、指導者の役割である。自分たちに都合の良いテンポを知り、相手が嫌なテンポを見抜き、テンポを変える。強いチームには、何とも言えぬテンポがあるものだ。

「どんな物事にも拍子(テンポ)はあるものだが、兵法においてもその鍛錬が欠かせない」

 宮本武蔵が著した「五輪の書」では、そう戦いの極意が書かれている。

「兵法の拍子にはいろいろある。まず、合う拍子を知り、次に合わない拍子を知りわきまえ、大小・遅速の拍子の中でも、合った拍子、間の拍子、逆の拍子を知るのが、兵法の第一とすべきことである。特に、相手の拍子に逆らうことを知らないでは、確かな兵法とならない。戦闘においては、敵の拍子を知り、敵の思いもかけぬ拍子をもって、空の拍子を知恵の拍子より発して勝ち得るのである」

 優れた指揮官は、試合の中で何度かある拍子を、テンポを、波を自分たちのものにできる。そのための鍛錬をトレーニングでしている。90分で勝利はモノにするべきもので、自軍がうまくいかないとき、つまりテンポを作れないとき、潮目が変わるのを待つだけの集団にできているか。人の位置を変えるだけでテンポを取り戻すことができるか、その準備をしているものだ。

 試合は生き物のように形を変えるだけに、それに対処できるチームであることが求められる。

 戦う前にプランを組むし、選手も対策を取るだろう。しかし、相手も対策を取ってくる。そこに、駆け引きが生まれる。

「テンポを取るのがうまい」名将とは?
 例えばジョゼ・モウリーニョは、テンポを取るのがうまい。開始直後の10分間で相手をひしぎ、怯ませ、その隙をついて得点を挙げる。リードした後は、当然ながら相手の反撃を受ける。しかし、その力を受け流しながら、受け止め、消耗させる。堅陣を張って、相手を焦らせつつ、とどめとなるゴールを奪い取るのだ。

 常に相手の思惑を上回り、テンポを作り直す隙を与えず、自らがテンポを作る。

 ちなみに南米のチームでは、監督が戦術的柔軟性を与えられることは少ないが、ピッチに立つ選手が個人の判断で、柔軟にやり方を変えられる。

 日本人は、南米の不規則性を苦手としているのだろう。初めに組み合った時の感覚が良くて、優勢に思えても、次第に相手に利を奪われる。南米のテンポというのは、有機的で独特だ。

 用意した拍子だけで勝てる。
 世界のサッカーは、それほど甘くはない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d8e3cf905dbe79b8ad91501f5dd696569a76fb6
1/12(火) 18:56配信

2: 2021/01/12(火) 19:33:33.77 ID:KiTTVU7u0
ラテンのリズムが苦手なんだよな

3: 2021/01/12(火) 19:34:13.86 ID:EdWy6tmx0
普通に実力不足だろ






▽盛り上がってる記事▽



引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610447560



4: 2021/01/12(火) 19:34:21.35 ID:TkcaAyyx0
こんな頭でっかちの意見言ってるうちは勝てない

7: 2021/01/12(火) 19:36:55.53 ID:6MCSZful0
南米勢(ブラジル)

8: 2021/01/12(火) 19:39:34.70 ID:awL0XYnZ0
ハイボールよりゴリゴリドリブルで来られる方が苦手だよね日本

19: 2021/01/12(火) 19:44:12.12 ID:d4j+Nocr0
>>8
日本人はドリブル勝負仕掛けてこないからね
育成段階の時期に慣れてない

68: 2021/01/12(火) 20:16:58.57 ID:6JZnQHlH0
>>8
松田ディフェンスで
一緒にズルズル下がっていくだけ
抜かれなければおk
自由にクロス上げさしておk

13: 2021/01/12(火) 19:42:06.10 ID:97150tTY0
観ていて思うけど
上手い国は体の動きに躍動感がある
日本人やアジア人はカクカク
日本人の骨格がサッカーに向いていないんじゃないのかと思うほど

14: 2021/01/12(火) 19:42:32.81 ID:CYAJaJ3F0
それでも日本に呼べばウルグアイとアルゼンチンには勝ってるんだよな。
キリンチャレンジカップはみんな時差ボケでまったくやる気がないとかは言い訳にならんだろう。
そんなこと言ったら野球の世界大会とか日本でやって日本で負けてるのに。

33: 2021/01/12(火) 19:50:36.88 ID:FlogeHi30
>>14
どっちも白人国家というのがヒントだな
日本はメスチソとかムラートとかテクニックのある
混血の多い国との相性が悪すぎる
日本人が体格が小さくてリーチがないというのが一因だと思う
体格がある欧州勢は体格差でガンガン潰していくけど
日本人はキープされて簡単に交わされる

37: 2021/01/12(火) 19:53:21.75 ID:+RXL2KJp0
>>14
全力で走って疲れ切っていい親善のワンマッチではW杯本番での実力は計りがたいよ
南米の上手さはそういうコンディションコントロールの上手さにもある
決勝トーナメント時にコンディションが上がるような試合をするが、それに日本が勝てない

23: 2021/01/12(火) 19:46:12.08 ID:XJa8frLA0
サッカー日本代表がアウェーで勝てる南米の国はボリビアぐらいしかない

31: 2021/01/12(火) 19:47:56.72 ID:uMCgac5o0
>>23
若手主体のコパでは、不当な判定がなければウルグアイに勝ってたよ

24: 2021/01/12(火) 19:46:29.77 ID:oFcf5WBB0
力の抜き方が課題なんじゃね

27: 2021/01/12(火) 19:47:00.78 ID:ruec0ksU0
欧州が得意みたいに言うなよ

49: 2021/01/12(火) 20:00:24.27 ID:hS7CNCE50
コロンビアに勝ったけどな
まぐれで

54: 2021/01/12(火) 20:03:11.80 ID:/qd+J4ja0
アジアでも勝てない

111: 2021/01/12(火) 20:40:09.65 ID:ujQ+nSqO0
あれじゃねーか
日本はアルゼンチン、ウルグアイはいけるが
ブラジル、コロンビアは苦手



↓今話題になっている記事↓

→ 【タッチ集】ヘタフェ久保建英、ぶっつけ本番で魅せる!!

→ 城彰二「なんで日本代表でもロングスローやらないの?」 内田篤人「…」

→ 全国高校サッカー選手権で優勝した山梨学院の試合っぷりがまるで漫画のようw

→ 元オーストラリア代表FWケーヒルという日本代表の強敵www

→ 元日本代表・本山雅志、41歳で海外移籍www

→ 【GIF】ビジャレアル久保建英に戦力外通告した18歳のシュートがこちら…

→ 【動画】まるでFW!冨安健洋、今季初ゴール!! 上手すぎる!!

→ 「堂安・南野・久保が中心の日本代表」vs「三苫・上田が中心の日本代表」

→ 【GIF】みんな釣られてる!… リバプール南野拓実のお手本のようなダイアゴナルラン!!


→ 【動画】リバプール南野、開始3分で先制ゴール!!! プレミア初ゴール!

→ 【動画】ウエスカ岡崎慎司、待望の初ゴール!!

→ 未だに日本人サッカー選手で一番成功したのが中田英寿という事実

→ 【日本代表】「海外組よりJリーグ組のほうが強い」←これ











この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月12日 21:23
    •  ID:vvPlYqI90
    • コパ観てるとそこまで苦手とも思わんチリ戦はあれだけど
    • 2. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月12日 21:31
    •  ID:ky89BB1U0
    • 組織的な攻撃にはある程度対応できるけど
      ボランチとかCBにまでドリブルされると一気に駄目になるな
      ブラジルにはいっつもドリブルでやられてる
      欧州のチームにはそこまでボコられないのに
    • 3. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月12日 22:00
    •  ID:NmVae8200
    • ディレイが染み付いているから、ミドルの餌食になりやすい。
      同じ個人技でもスピード勝負してくれるアフリカ相手なら十分に戦える。
    • 4. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月12日 22:17
    •  ID:bO062qHk0
    • 組織作る事に慣れてる日本人は、とにかく個人技任せで勝負仕掛けてくる南米勢は苦手
      アフリカ勢が苦手なのも、似たような物かもしれん

      でもそれは、慣れてないだけ
      世界を知らないという事は、そういう事なんだわ
      だからポイチはいらない

      欧州で戦ってる選手からすれば、南米やアフリカ勢のテクやフィジカルは、もう日常的に戦うべき相手で慣れている
      それはJでは理解できない領域だ
      そういう世界で戦う選手がもう日本には揃ってるんだから、監督もそういう事が理解できる人を選ぶべき
    • 5. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月12日 22:24
    •  ID:RoVeUFvF0
    • >>4
      日本ってアフリカ勢はけっこう得意じゃね?
    • 6. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月12日 22:40
    •  ID:VG0RV0oc0
    • ディレイ祭りに飽き飽き
    • 7. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月13日 00:43
    •  ID:R21gGFPl0
    • どこのチームが相手であろうともやることは同じ。南米だから・・・、フィジカルが・・・は甘え。

      出る試合は全部勝つ、それだけだ。
      普段海外で試合しているのに日本で集まって試合するとなぜ能力を発揮しきれないのかよくわからん。監督が日本で伝えないからか?
      全員が本当の力を出し切れれば南米であろうとも勝てるはずだ。
    • 8. さすらいのSAMURAI footballer さん
    • 2021年01月13日 06:40
    •  ID:EitHUvdH0
    • ※5
      最近は日本人選手の世界経験が高くなってるだけに、抑え込めてるかもしれん
      南米と違って、アフリカは基本フィジカル任せだしな
      昔はそれでもボコボコだったイメージ強いが、まあ今と昔のレベルの違いとかもあっただけに何とも言えないところ
コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る